「吉田印刷所全般」に関する記事リスト
- 公開:2001-07-09 00:00:00
- 更新:
- 制作/編集:吉田印刷所
- 2018-07-04 公開
- ウェブの安全に。セキュリティーを強化/閲覧できない場合は…
- 2018-01-25 公開
- page 2018にてフレッシュプリント セミナー開催(無料)/吉田印刷所の取り組みについて
![]() | 6つのポイントで誰でもWordで美しくわかりやすいドキュメントを作る! その1 | 吉田印刷所・トクプレ.では印刷のトラブル防止や、より効率の良い印刷データ作成のためにDTP・印刷に関する情報を読者の皆様に発信しています。 より良い印刷物制作のため、ぜひご確認下さい。 - *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* ●伝わる美しいWord文書を作ろう Wordでは美しいわかりやすい書類はできないの... |
![]() | 6つのポイントで誰でもWordで美しくわかりやすいドキュメントを作る! その2 | 吉田印刷所・トクプレ.では印刷のトラブル防止や、より効率の良い印刷データ作成のためにDTP・印刷に関する情報を読者の皆様に発信しています。 より良い印刷物制作のため、ぜひご確認下さい。 - *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* ●伝わる美しいWord文書を作ろう Wordでは美しいわかりやすい書類はできないの... |
![]() | A4サイズのコピー用紙1枚は何gだと思いますか? | A4サイズのコピー用紙1枚は一体何gなのでしょうか? 実はちょっと計算すればA4サイズのコピー用紙1枚あたりの重さはわかります。 |
![]() | Illustratorでドロップシャドウの影の解像度が粗いのを改善したい。 | お客様より「Illustratorでドロップシャドウの影の解像度が粗いのを改善できるのですか。」というご質問を頂きました。 Illustrator9以降でドロップシャドウを使ってオブジェクトに影を付けることがあるかと思います。このドロップシャドウの影は設定を行わないと、影の部分だけ解像度が低くなって、ジャギーが発生したような状態になってしまう場合があります。 このジャギーの状態を改善して、滑... |
![]() | Illustratorで保存時間を早く、ファイルサイズを劇的に小さくする簡単な方法 | 簡単にIllustrator形式のファイル保存を素早く、そしてファイルサイズを小さくする方法を解説。 |
![]() | InDesignからPDF変換ができない! そんな時には? | 先日お客様よりご質問がありました。内容としては以下のようなものです。 『InDesignを使用していて、入稿用にPDF変換を行おうとしたが、PDF変換を始めると「メモリ不足」というエラーが出てPDF変換ができない』 早速お客様のInDesignデータを確認しましたが、どうやら解像度が極端に高いものが多く貼り込まれていました。デジタルカメラで撮影したものを、色調補正を行い、そのまま貼り込んでい... |
![]() | Mac OS X 10.12ではAdobe CS6を使用できない?/10.11でPhotoshopが不安定? | 最新のOSである、Mac OS X 10.11 El Capitanが公開されてからしばらく時間が経ちましたが、次のMac OS Xを含めは色々注意が必要なようですのでお知らせします。 - *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* ●次のMac OS XではAdobe Creative Suite 6(C... |
![]() | PDFのファイルサイズを劇的に小さくする3つのポイント | DTPや印刷の現場だけではなく、様々なシーンでPDFは使用されていますが、PDFというものはWeb用のものを除いて、ファイルサイズが大きいというイメージがかなりあるようです。 確かに商業印刷用のPDFでは、画質の劣化や色彩の変化を可能な限り起こさないような設定になっているためファイルサイズが大きめになってしまうことは否めません。 しかし、商業印刷用途でない、レイアウトや文字の校正用途や、軽め... |
![]() | Photoshop CC 2015・Illustrator CC 2015ではGPUの設定に要注意!? | 先日Adobe Creative Cloud 2015がリリースされました。 Photoshop CC 2015・Illustrator CC 2015・InDesign CC 2015ではグラフィックプロセッサー(GPU)を活用した高速な動作が可能になっているそうです。 しかし、このGPUを活用すると、不具合が発生することがあるようです。 - *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-... |
![]() | 【ワンポイント】Illustratorのグラデーションのトーンジャンプについて | Illustratorで塗りにグラデーションを使用する場合、場合によってはトンジャンプ(*)を起こす場合があります。このトーンジャンプをできる限り発生さ せないようにするためには以下の方法を試してみるのはどうでしょうか。 ・グラデーションの長さを調整する ・EPS保存するときにPostScript3保存をする ・グラデーションを画像化してノイズを加える (*)急激に色の変化を起こす領域が... |
![]() | 【ワンポイント】英語の序数に注意! 21thと書いていませんか? | 英語で1st・2nd・3rdのst・nd・rdは「何番目」を表す序数first・second・thirdの各単語の後ろ2文字です。しかし、「21番目」「22番目」「23番目」になった場合「twenty-first」「twenty-second」「twenty-third」と「21st」「22nd」「23rd」になるので注意が必要です。 |
![]() | たった1文字ファイル名を変更するだけでPhotoshopを高速化させる方法 | 最近はメモリを2Gバイトとか4Gバイトとかを最初から搭載するPCも結構多くなってきましたね。 Photoshop CS2/CS3を使用していてメモリを多く積んでいる人にお得な情報をお知らせしたいと思います。 なんと、たった1文字ファイル名を変更するだけでPhotoshopの動作が高速化されてしまうのです。 Photoshop CS2/CS3ユーザーでメモリが1Gバイト以上ある方(※)の変更す... |