PP加工についての知識をおさらい/音声の自動生成で情報発信が変わる

  • 公開:
  • 更新:
  • 制作/編集:

吉田印刷所ニュースレター

トップページ お知らせ お問い合わせ

用語 PP加工・PP貼り

用語集の「PP加工」についての解説をわかりやすく

吉田印刷所では印刷だけでなく、加工にも力を入れて取り組んでいます。
 
折り加工は[印刷通販トクプレ.の事例のページ]にいろいろ掲載されていますが、表面加工も承っております。
 
表面加工で一番良く使われるものは表面保護や光沢を加える「PP加工PP貼り」ではないでしょうか。
 
基本の加工について一度チェックしておきませんか?


生成AIによる音声配信で解説を聞く

生成AIによる音声解説をしてみました

先日日本語版がリリースされたGoogle NotebookLMの音声概要が生成AIを使っている方の中で話題です。
 
この機能は特定の素材(URL・PDF)を元にナビゲーターとゲストによるラジオ番組のような音声コンテンツを簡単に作成できるものです。
 
早速吉田印刷所のコンテンツ「印刷会社が教える!PDF入稿のメリットとデメリットを徹底解説」で作って、以下のリンクのページの最初の方に約9分の動画を掲載しました。
 
音声はGoogle NotebookLMで作成したもので、何も指示(プロンプト)は出していませんし、何も修正していません。
なお、動画内の文字起こし・字幕はAdobe Premiere Proで行っています。
 
6000文字超えのコンテンツでも二人の音声コンテンツとして聴くと、軽快な口調が理解の助けになるのではないでしょうか。新しい表現方法として今後が楽しみですね。
 
ぜひ以下のリンクからその実力を確認してみてください。


キャッチの画像は先日リリースされた最新の[Adobe Firefly Image 4]で作成しました。今までのバージョンよりかなり精度高く画像を生成できています。
 
プロンプトは「日本の30代の男女それぞれ1名ずつの写真。レコーディングスタジオ。対談の収録風景。」
 
みなさんもぜひ試してみてくださいね。