【カタログ印刷】過不足ない部数でカタログを印刷発注する方法/会社の売上アップに貢献するカタログの作り方とは?

  • 公開:
  • 更新:
  • 制作/編集:
株式会社吉田印刷所

吉田印刷所メールマガジン

2018/11/21 号

カタログ印刷について


吉田印刷所ではカタログ印刷において、期間を分けて印刷するフレッシュプリントを通じて、お客様の利益の元となる印刷物を提供しています。
 

カタログブログ

カタログの制作・運用・管理に役立つ情報をお届けするブログの更新情報をお届けします。
過不足ない部数で商品カタログを印刷発注する方法

過不足ない部数で
商品カタログ印刷発注する方法


印刷物の発注担当は「印刷物を何部印刷するのか」という問題に対して、予算とにらめっこしながら、過不足のないちょうど良い部数を見極めなければなりません。

これを誤れば、商品カタログが足りなくなってしまって営業から苦情が来たり、反対に、商品カタログの余剰在庫を作ってしまって倉庫担当から苦情が来たり、外部倉庫利用の場合は費用がかさんでしまったりするなど、様々な方面から突かれてしまいます。

突かれるだけならまだしも、営業活動が滞って影響が出てきてしまえば、会社の業績にも影響を与えかねませんよね。


注文した部数と次回印刷までの日数から計画的に商品カタログを配布していけば良いのですが、営業活動は担当営業の行動力だけでなく、社会情勢(世界情勢・景気動向やイベント・社会のムードなど)といった外的要因も関わってくるものなので、計算通りに配布していくことは難しいのも事実です。

企業としても成長していく姿を描いて、前年比▲▲%の売上アップとした目標などがあれば、昨年が●●部印刷だったから、今年も同じ●●部印刷でOKというわけにいきません。

計画通りに配布していくことが難しければ、「過不足のないちょうど良い部数」を予測するのも当然難しくなります。


結局、印刷物発注担当が何部印刷すれば良いのかはわからず、昨年の印刷部数からいくらか調整した部数の発注に落ち着くことも多いのではないでしょうか。


今回は企業の印刷物の発注担当の方のお悩みのひとつである「印刷物を何部印刷するのか」という問題についての解決方法をご紹介いたします。
 
「過不足ない部数で 商品カタログを印刷発注する方法」を読む
会社の売上アップに、より強力に貢献するカタログの作り方とは?

会社の売上アップに、
より強力に貢献するカタログの作り方とは?


そもそもなぜ大変な苦労をして商品カタログを作るのでしょう。

毎年作っているから、会社から言われているから、慣習なのでなんとなく…なんて考えている方はビジネスパーソンとしてちょっとヤバイかも?

カタログの最大の目的は販売促進と情報の伝達です。

つまり、カタログは「売上を上げる」「会社の業績を上げる」ためのツールなのです。ですから、カタログ作りはただ商品情報を並べてスペックや価格を掲載すれば良いものではなく、インテリジェンスな戦略とマーケティングスキルが必要です。(同時に、それなりの投資も必要です)

様々な技術の発展に伴い、ビジネスのスピードは急速に上がっています。それに加え、情報の正確性も以前よりも厳しく求められています。1年というスパンにも、商品には改良が加えられ、スペックや価格も変わります。

一方、一度印刷したら変更できないのが紙媒体であるカタログの運命。1月に印刷したカタログなのに、6月に価格が変更されたなんてことも現代では珍しくない話です。情報の陳腐化もハイスピードです。

今回は、そんなビジネスのスピードが早い時代のカタログを売上アップに繋がるツールにする方法を紹介します。
 
「会社の売上アップに、より強力に貢献するカタログの作り方とは?」を読む

フレッシュプリントとは

フレッシュプリント
フレッシュプリントは、必要な時に、必要分だけカタログを作る印刷方式です。その都度作成するのではなく、1つの注文を、使用する時期毎に分けて作ることで、印刷リスクを大幅に回避することができる仕組みです。

それだけではなくコスト面・単価抑制をはじめ、在庫管理からお支払条件までも、総合的にカバーできる仕組みになっています。
 
フレッシュプリントについて詳しく知る
吉田印刷所のサービスはこちら
フレッシュプリント・カタログ印刷 薄紙印刷/スーパーライトプリント 相談できる印刷通販トクプレ. お薬袋・おくすり手帳
神社・仏閣 授与品袋・お守り入れ袋 ペーパーアイテム販売 そ・か・な×グラシン工房 DTPサポート情報 DTP・印刷用語集
Copyright © 2018 〈株式会社吉田印刷所〉, All rights reserved.
株式会社吉田印刷所